重心とステアリングヘッドを結んだ軸
自然なステアバランスをするのに最善の方法を見てみます。まず、ポイントになる「重心」について話すと、この重心はライダーのヒザ付近にあります。そして、バイクが動作するときの中心的な存在となりますから位置関係は必ず把握しておくようにします。次に、ステアリングヘッドの傾斜角についてです。こう説明すると若干小難しいので簡単に言うと、バイクを横から見て、フォークが寝ている角度に対してステアリングヘッドから90度の線でイラストのように重心位置を結びます。そしてこの、一直線に引いた線を軸にして車体をリーンさせると、自然なステアバランスがキープしやすいのです。
大切なところなので繰り返します。交わる箇所が90度ありきではなく、結果として90度になるという逆から見ると、ステアリングヘッド回りは、フロントフォークが左右へ首を振る、いわば進路を司る中枢箇所です。この箇所と、ハーレーの重心位置を結んだ線が、フォークに対して90度前後であると、自然なニュートラルバランスが出やすいのです。イラストのようにロールする軸(回転しながら曲がる)をフロントタイヤに設けるとライディングがスムーズになることを覚えておきます。
ハーレーはエンジン重心の線を参考にする
しかし、これは一般的なバイク理論のひとつで、ハーレーのように重量があるバイクはそうもいきません。車体を構成するあらゆるパーツの中で一番重いエンジンを中心にして、フレームが動くカタチになるのです。これはハーレーのようにエンジン重量があるバイクほど顕著になってきます。そのため、先の結んだ線ともうひとつ、エンジン回りを通ってフロントのステアリングヘッドと90度で交差する線が本来のものであるとする見方もあります。ですので、どちらかと言えば、後者のエンジン重心の線を参考にするのがベターでしょう。そして、この支点が後輪の接地点近くにあればあるほど、リアステアの特性によって自然なステアバランスをキープしやすくなるのです。
◆ 【リーンの操作】他のポイントも合わせてご覧ください ◆
前輪の動きを邪魔しないニュートラルステア
◇ オーバー/アンダーステアの傾向への対処
◇ ニュートラルステアを保つ
◇ 自然なステアバランスを保つ
◇ 重心とステアリングヘッドを結んだ軸
◇ ロール軸を中心にリーンする
◇ 曲がるときは車体に余計な力を加えない
◇ ロール軸を活かしたライディング
◇ ロール軸に逆らわず後輪荷重で走る
◇ 前輪のセルフステアを邪魔しないこと
◇ セルフステアを生む3つのポイント
◇ セルフステアの特性は状況により変化
向き変えのリーンを極める
◇ リーンの基本をおさらいする
◇ リーンの入力はキッカケ時のみ
◇ リーンでは積極的にリアステアを作る
◇ バイクは後輪で曲がる
◇ 浅いバンク角で強く曲がる
◇ リアステアとステアリングレスポンス
◇ 向き変えを行い、再度リーンする
◇ 向き変えはリーンのキッカケ入力が肝心
◇ 進入時にブレーキを一気にリリース
◇ ステアしやすくなるブレーキングリリース
◇ 後輪荷重でリアステアを生む
Trackback URL