リアステアとステアリングレスポンス

lean-118

これまでリアステアについて見てきましたが、自ら積極的にリアステアを生むメリットはリアタイヤを基点にして強く曲がるためだけではありません。車体が直立している状態からクイッと倒れ込んでいくわけですが、この時ステアリングのレスポンスを高める効果もあるのです。

 

しかし、進路変更を司るフロント回りが、ステアリングレスポンスするタイミングは一瞬です。それは車体が直立した状態から少し傾斜するまでの、わずかなバンク角を確保するまでの間となります。そのため、この浅めのバンクタイミングをうまくクリアすることが出来れば操作性は飛躍的にアップします。今まで深くバンクさせてコーナーリングしていたものと比べて、少しの傾斜で済むために効率が上がり、またリーンのキッカケ時に既に向き変えを完了させることも可能となるのです。

 

このように浅めのバンクで、実は必要にして十分なコーナーリングが実現します。しかし、より高度なライディングやスピーディーな操作を狙って、そこから更に深いバンク角を与えるかどうかは乗り手次第。これからの自分の上達具合や、変則的なコーナー状況に応じて臨機応変な対処が望まれます。

 

 

リラックスしたままアプローチの態勢へ

最後に、おさらいしておきます。コーナーが近付いてきたら、決してリキむことなくリラックスしたままアプローチの態勢に入ります。よほどタイトなカーブでなければコーナーの深さに関係なく、軽めのキッカケ入力で倒し込みはOKです。そして、積極的にリアステアを活かす乗り方をすることで、後輪のみならずフロント回りのステアリングレスポンスもクイックに反応します。これを無駄なく利用して“強く曲がる”ことに意識を集中すれば良いのです。要は、浅いバンクでリアステアとフロントのステアリングレスポンスを味方に付けるのがストレスフリーな向き変えのポイントなのです。

 

 

 【リーンの操作】他のポイントも合わせてご覧ください 

 【リーンの操作】トップ

 

前輪の動きを邪魔しないニュートラルステア
 オーバー/アンダーステアの傾向への対処
 ニュートラルステアを保つ
 自然なステアバランスを保つ
 重心とステアリングヘッドを結んだ軸
 ロール軸を中心にリーンする
 曲がるときは車体に余計な力を加えない
 ロール軸を活かしたライディング
 ロール軸に逆らわず後輪荷重で走る
 前輪のセルフステアを邪魔しないこと
 セルフステアを生む3つのポイント
 セルフステアの特性は状況により変化

 

向き変えのリーンを極める
 リーンの基本をおさらいする
 リーンの入力はキッカケ時のみ
 リーンでは積極的にリアステアを作る
 バイクは後輪で曲がる
 浅いバンク角で強く曲がる
 リアステアとステアリングレスポンス
 向き変えを行い、再度リーンする
 向き変えはリーンのキッカケ入力が肝心
 進入時にブレーキを一気にリリース
 ステアしやすくなるブレーキングリリース
 後輪荷重でリアステアを生む

 


動画も見て本格的にライテクをマスターしたいという人におすすめのDVDです。【365日間ライディング上達保証】という購入者限定の特典が付いた完全なサポート体制です。

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL