リーンでは積極的にリアステアを作る

lean-115

車体任せの自然な舵角でのコーナーリングではなく、より積極的にコーナーリングをクリアするコツを押さえておきます。それにはまず、リアステアの特性をなりゆき任せにするのではなく、自らがその状況を作ってあげることが先決です。そうすれば車体を倒し込むキッカケ時に、強くはっきりと「曲がる」フィーリングが得られるようになります。

 

ではここから具体的な操作について追っていきましょう。それにはまず、ライディングフォームから確認していく必要があります。若干リーンインのポジションを取るために尻半分を目処に、腰をずらしてから着座。この腰のスライドによって最新モデルのワイドなリアタイヤでも、リーンの支点になる箇所が最初からイン側近くになるため、素早い倒し込みが可能となります。

 

 

リーンインのフォームが効果的

そして、この腰をずらしたシートポジションだと、普段中央に座っているときでは感じにくい少しの傾斜でも尻からその挙動が感じ取りやすくなります。また、後輪の存在感も合わせて伝わりやすくなるため、リーンインのフォームは車体の動きを敏感に察知するには効果的なフォームだと言えます。

 

お次はニーグリップについて。ニーグリップは内側でなく外側のヒザでするようにします。そしてこの時、あまり力を入れすぎると太ももが無意識にシートの表面から離れてしまうため、リーンのキッカケ作りがし難くなります。ですから、太ももはシート面に触れる程度にしておくために、ニーグリップの力を加減することが重要です。

 

その下の足首については、ステップ側に押し付けるイメージを持ちます。この「押し付ける」感覚については、車体がリーンしている時に土踏まずでステップをわずかに外側へ蹴る感じで踏ん張ると、その反力が働いて、逆に足首が内側に押し付けられるような格好になります。この関係性を利用してライディングに活かせば、安定感のあるリーンが実現するはずです。

 

 

 【リーンの操作】他のポイントも合わせてご覧ください 

 【リーンの操作】トップ

 

前輪の動きを邪魔しないニュートラルステア
 オーバー/アンダーステアの傾向への対処
 ニュートラルステアを保つ
 自然なステアバランスを保つ
 重心とステアリングヘッドを結んだ軸
 ロール軸を中心にリーンする
 曲がるときは車体に余計な力を加えない
 ロール軸を活かしたライディング
 ロール軸に逆らわず後輪荷重で走る
 前輪のセルフステアを邪魔しないこと
 セルフステアを生む3つのポイント
 セルフステアの特性は状況により変化

 

向き変えのリーンを極める
 リーンの基本をおさらいする
 リーンの入力はキッカケ時のみ
 リーンでは積極的にリアステアを作る
 バイクは後輪で曲がる
 浅いバンク角で強く曲がる
 リアステアとステアリングレスポンス
 向き変えを行い、再度リーンする
 向き変えはリーンのキッカケ入力が肝心
 進入時にブレーキを一気にリリース
 ステアしやすくなるブレーキングリリース
 後輪荷重でリアステアを生む

 


動画も見て本格的にライテクをマスターしたいという人におすすめのDVDです。【365日間ライディング上達保証】という購入者限定の特典が付いた完全なサポート体制です。

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL