フロントとリアタイヤの関係性

rear-steer-94

ここまでは車体が曲がる仕組み、ひいてはリアステアの意味を理解することができたと思います。そこで今一度、バイクに装着されたフロントタイヤとリアタイヤの関係性について見ていきます。

 

まず、リアタイヤ。ハーレーのリアタイヤは、旧車のリジッドフレームモデルなどを除けばそのほとんどが本体のフレームからスイングアームを介して装着されています。そしてこのリアタイヤは本体と同じ方向のみの回転となり、それ以外の蛇角が付く設計ではありません。

 

それに対して、フロントタイヤ。こちらは自在な蛇角が付くことは周知の事実かと思います。リア同様に構造を見ていくと、本体からフロントフォークを介して装着されているわけですが、フォークは左右へスムーズに蛇角が付く作りです。そのため、それにつながるフロントタイヤも当然同じような動きをします。

 

 

フロントフォークはステアリング軸よりも前に装着される

そして、このフォークは地面に対して斜めの角度で装着されているために、ふたつの効果を発揮していることも知っておく必要があります。ひとつ目に、バイクが直立状態の場合はフロントフォークを支持する本体側のステムヘッドと呼ばれる部位に荷重が掛かります。それにより、真っ直ぐに前を向こうとする直進力が発生。ふたつ目に、路面などからその前を向こうとする直進力を妨害するような力が加わったときでも元に戻そうとする力が起きるわけです。

 

フロントフォークはライダーが乗りにくい状態にならないように、ステアリングの軸よりも前に装着される設計となっています。具体的に言えば、先のような直進力を妨げるような力が加わったときの反発力が大きくなり過ぎることや、車体がリーンした角度に前輪が追いつかないこと、また、その時に蛇角が急激につくなどの問題を回避するためです。バイクというのは考えに考え抜かれた結果の、研ぎ澄まされた究極のカタチになりますから、こうして各部位をひとつづつ見ていくのもライテク向上には大切なことです。

 

 

 【後輪の働き】他のポイントも合わせてご覧ください 

 【後輪の働き】トップ

 

トラクションで安定力をキープ
 トラクションの本質を学ぶ
 アクセルワークからのトラクション効果
 加速Gとトラクションの関係
 加速Gではフロントフォークが伸びている
 トラクションによるグリップ力と安定力

 

リアステアで後輪を軸に曲がる
 リアステアの前に曲がる構造を知る
 ハンドルではなく、車体を傾けることで曲がる
 フロントとリアタイヤの関係性
 リアステアは、後輪で曲がる基本性能
 他メーカーのバイクも基本はリアステア
 前輪荷重のバイクにもリアステアが求められる
 後輪の接地点を軸に、倒れていくイメージで
 バイクは後輪で乗るイメージを持つ
 うまくなるには後輪の挙動を尻で感じる
 後輪と車体をつなぐ一本の棒をイメージ

 


動画も見て本格的にライテクをマスターしたいという人におすすめのDVDです。【365日間ライディング上達保証】という購入者限定の特典が付いた完全なサポート体制です。

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL