セルフステアの特性は状況により変化

neutral-steer-112

セルフステアを生むのに欠かすことが出来ないポイントを3つ確認しました。そこで、この車体を倒し込んだ際に発生する前輪のセルフステアの特性が状況によって変化する点にズームインします。この変化はライダーの乗車姿勢や着座位置、またタンデムライド時や重い荷物を積んでいるときなど様々です。

 

こうした状況の変化では、乗り手を含めたバイク全体の重心位置や前後輪への荷重の配分も変わってきますので、当然ハンドル操作にも大きな影響を与えます。しかし、これは逆を言えば、自然なステアリングバランスをチェックするための絶好の機会でもあるわけです。

 

例えば、なんてことないカーブで車体をリーンさせるたびに前輪が内側へ切れ込んでしまったり、グリップしていないといった感じを受けている場合です。そんな時は座る位置を変えたり姿勢を前後にずらすなどして、自分なりに上手く走るベストな状態を探ってみます。こうして人に教えられるのでなく、自分で探り探り走ることは結果的に最も早く、自然なハンドリングを実現する箇所を見付けることができるものです。

 

 

浅めのバンク角での走る

そして、タンデム時や荷物をたくさん積んでいるときなど、後輪に大きな荷重が掛かっている一方でフロント回りが軽くなっている状態の場合です。この時は確実なリアステアが期待できますから、後輪が舵を切る方向を邪魔しないように、無理のない浅めのバンク角での走行がオススメです。余計な入力をすることなく、前後のタイヤが描く自然なステアのみを効果的に利用した走りをするわけです。

 

また、普段当たり前のように走っている時でもふと、自然なハンドリングが出来ていないと感じることがあります。そんな時は、体の各所を適宜ずらすなどしてみます。すると、例えば頭の位置をわずかにずらしただけでもステアバランスの特性が変わるもの。そしてこの変化を利用して、自然な動きを司るポイントを探ってみるのです。あるいは、車体を倒し込んでカーブをこなす過程でその都度、探ってみる方法などもあります。いずれにしても、自分で探りながら走ることは、解決の糸口を何よりも早く見つけることが出来ることでしょう。

 

 

 【リーンの操作】他のポイントも合わせてご覧ください 

 【リーンの操作】トップ

 

前輪の動きを邪魔しないニュートラルステア
 オーバー/アンダーステアの傾向への対処
 ニュートラルステアを保つ
 自然なステアバランスを保つ
 重心とステアリングヘッドを結んだ軸
 ロール軸を中心にリーンする
 曲がるときは車体に余計な力を加えない
 ロール軸を活かしたライディング
 ロール軸に逆らわず後輪荷重で走る
 前輪のセルフステアを邪魔しないこと
 セルフステアを生む3つのポイント
 セルフステアの特性は状況により変化

 

向き変えのリーンを極める
 リーンの基本をおさらいする
 リーンの入力はキッカケ時のみ
 リーンでは積極的にリアステアを作る
 バイクは後輪で曲がる
 浅いバンク角で強く曲がる
 リアステアとステアリングレスポンス
 向き変えを行い、再度リーンする
 向き変えはリーンのキッカケ入力が肝心
 進入時にブレーキを一気にリリース
 ステアしやすくなるブレーキングリリース
 後輪荷重でリアステアを生む

 


動画も見て本格的にライテクをマスターしたいという人におすすめのDVDです。【365日間ライディング上達保証】という購入者限定の特典が付いた完全なサポート体制です。

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL