ニュートラルステアを保つ
本来あるべき自然な動きの、ニュートラルステアを保つことがコーナーリングのポイントになります。オーバー/アンダーステアに関しても、リアステアが確実に機能していれば特別問題にはなりません。つまり、いかに前輪のニュートラルなステアリングをキープすることが出来るかに掛かってくるわけです。
ハーレーのみならずバイク全般に対して、セルフステアの機能が備わっています。セルフステアとは、後輪のリーン具合に連動するように前輪が自然な舵角を付けて追従する動きのこと。ふたつの車輪で走るバイクにはすべからく、この自然な前後のステアリング特性に連動する構造が設けられています。
しかし、バイクに乗っていればあらゆるシチュエーションに出くわしますから、判で押したようなライディングがいつでも出来ることは皆無。むしろ同じ動作で走れることなど有り得ないわけです。ですから、ライテクには理屈としての「ステアリングに関する」知識を持つことが肝心になってきます。
スムーズに曲がるための特性をキープする
では、低中速域ではなく、極低速での状態を見てみましょう。このとき車体はグラついて不安定なために、当然セルフステアが機能しにくい状態となっています。セルフステアに頼れなければ、自分でバランスを調整するほかありません。このようにケースバイケースで対応することを頭に入れつつも、基本はどんなときでも、まず車体に身を預けて自ら入力しないことです。車体の動きに任せれば、大抵は無理なくスムーズな動きが出来るはずです。
ポイントは説明しました。しかし理屈は分かっていても中々出来ないのがこのライテクの面白い所でもあります。例えば、30キロで走行しているバイクとその倍のスピードで走っているバイクとでは、車体を倒し込んだ際にニュートラルなステアで調整が利くバンク角は違って当然。でも当の本人は、不思議と同じバンク角でコーナーリングしようとしてしまうために、操作のどこかで強引な力を発生させてしまいます。他にもライダーの多くは、こうしたニュートラルステアを邪魔してしまう操作をしがちなもの。コツはすべてのバイクが持つ元々の、スムーズに曲がるための特性をキープすることだと言えます。
◆ 【リーンの操作】他のポイントも合わせてご覧ください ◆
前輪の動きを邪魔しないニュートラルステア
◇ オーバー/アンダーステアの傾向への対処
◇ ニュートラルステアを保つ
◇ 自然なステアバランスを保つ
◇ 重心とステアリングヘッドを結んだ軸
◇ ロール軸を中心にリーンする
◇ 曲がるときは車体に余計な力を加えない
◇ ロール軸を活かしたライディング
◇ ロール軸に逆らわず後輪荷重で走る
◇ 前輪のセルフステアを邪魔しないこと
◇ セルフステアを生む3つのポイント
◇ セルフステアの特性は状況により変化
向き変えのリーンを極める
◇ リーンの基本をおさらいする
◇ リーンの入力はキッカケ時のみ
◇ リーンでは積極的にリアステアを作る
◇ バイクは後輪で曲がる
◇ 浅いバンク角で強く曲がる
◇ リアステアとステアリングレスポンス
◇ 向き変えを行い、再度リーンする
◇ 向き変えはリーンのキッカケ入力が肝心
◇ 進入時にブレーキを一気にリリース
◇ ステアしやすくなるブレーキングリリース
◇ 後輪荷重でリアステアを生む
Trackback URL