バイクは後輪で乗るイメージを持つ

rear-steer-99

コーナーをスムーズに曲がるポイントは、「後輪の接地点に意識を集中して、そのまま曲がる方へ自然と倒れこんでいく」のが理想だとレクチャーしました。これが全てのベースになってきますので、しっかり押さえておきましょう。

 

また、車体を倒し込む際にやってはいけない操作の代表例があります。それは、ハンドルにこじるような力を与えたり、力を入れて握り締めるような動作です。実際に触れる場所はハンドルというフロント回りですが、これにより後輪の自然なターンを妨害する力が働くのです。結果的に自分のイメージ通りに曲がれないと、良いことは全くありません。

 

低速に比べてある程度スピードが乗ってきた低中速域になると、バイクのコントロール時に重さを感じるようになります。そのため全身が緊張して力みがちになるものですが、これがいけません。先の、リアタイヤをアウト側へ振り出してしまう動作や、ハンドルを握る手に力が入ることなどは、この緊張や力みから来ているケースが大半。バイクに余計な力が加わると本来の性能は発揮されませんから、何よりも前進の力をリラックスさせて余裕のあるコントロールが望まれます。

 

 

「後輪」ありきの操作をする

「車体にひねるような動きを与えてアウト側へ振り出してしまう」、「ハンドルを握る手に力が入る」。この2点に注意するだけで、バイクのライディングは変わってきます。本来あるべきリアステアの特性を修得するには、この2点を押さえた上で初めてスタートすることだということを忘れずに。

 

最後に、何よりも伝えたいこと。それは、「後輪を感じること」、「後輪の扱いを修得すること」に尽きます。この「後輪」ありきの操作が、ライディングテクニックを飛躍的に向上させるのです。バイクはシートではなく、後輪で乗るイメージを。極端に言えばこうした意識を持つことで、これからのバイクライフの面白みも必ず変わってきます。

 

 

 【後輪の働き】他のポイントも合わせてご覧ください 

 【後輪の働き】トップ

 

トラクションで安定力をキープ
 トラクションの本質を学ぶ
 アクセルワークからのトラクション効果
 加速Gとトラクションの関係
 加速Gではフロントフォークが伸びている
 トラクションによるグリップ力と安定力

 

リアステアで後輪を軸に曲がる
 リアステアの前に曲がる構造を知る
 ハンドルではなく、車体を傾けることで曲がる
 フロントとリアタイヤの関係性
 リアステアは、後輪で曲がる基本性能
 他メーカーのバイクも基本はリアステア
 前輪荷重のバイクにもリアステアが求められる
 後輪の接地点を軸に、倒れていくイメージで
 バイクは後輪で乗るイメージを持つ
 うまくなるには後輪の挙動を尻で感じる
 後輪と車体をつなぐ一本の棒をイメージ

 


動画も見て本格的にライテクをマスターしたいという人におすすめのDVDです。【365日間ライディング上達保証】という購入者限定の特典が付いた完全なサポート体制です。

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL