加速Gではフロントフォークが伸びている

traction-77

バイクを加速させたときのライドフィールについて検証してみます。一般的には、アクセルをグイッと開けると、リア回りが加速Gで沈む印象を受けるものです。そして、その印象はアクセル開度が大きければ大きいほどより強く体感することができます。

 

しかし、この感覚は大きな間違いで、実際に加速Gでリア回りが沈み込むことはほぼないのです。もし、メーカーが設計の段階でそうした構造を黙認していたならば、バイク本来のスポーツ性を活かすことは困難になります。要は、加速力でリアが沈むというのは構造上ありえないわけです。例えば、アクセルを開けるたびにリア回りが沈んでしまったのでは、腰の安定感が損なわれます。重心を司る主要な部位である腰がグラつけば、トラクションを活かす際にロスが発生してしまい、後輪荷重も失われるためグリップ感も減ってしまうなど、操作上、良いことはないのです。

 

 

加速でリア回りが沈むことは決してない

加速でリア回りが沈むように感じるのは乗り手の錯覚です。先にお話したように、リア回りは、後輪から前へ押し出すトラクションと、後方へ掛かる加速Gでバランスを保っていますので、あえて言えば逆に、路面に対して後輪が突っ張った状態になるわけです。では、全く逆の状態に関わらず、リアが沈み込むように感じるのは何故か。それは、加速力でフロントフォークが伸びているからなのです。結果的にフロント回りが持ち上がっているんですね。

 

蓋を開ければ、加速Gでリア回りが沈んでいるのではなく、フロントフォークが伸びているという状況。これが、ライダーの体感的にはフロントが高く、リアが低く感じるものですから、リア回りが下がったと錯覚してしまうのです。このように、実際にリアが沈み込めばバイク特性を損なうばかりでメリットはありません。フロントフォークが伸びているという事実を知ることで操作上のポイントもきっと変わってくるはずです。

 

 

 【後輪の働き】他のポイントも合わせてご覧ください 

 【後輪の働き】トップ

 

トラクションで安定力をキープ
 トラクションの本質を学ぶ
 アクセルワークからのトラクション効果
 加速Gとトラクションの関係
 加速Gではフロントフォークが伸びている
 トラクションによるグリップ力と安定力

 

リアステアで後輪を軸に曲がる
 リアステアの前に曲がる構造を知る
 ハンドルではなく、車体を傾けることで曲がる
 フロントとリアタイヤの関係性
 リアステアは、後輪で曲がる基本性能
 他メーカーのバイクも基本はリアステア
 前輪荷重のバイクにもリアステアが求められる
 後輪の接地点を軸に、倒れていくイメージで
 バイクは後輪で乗るイメージを持つ
 うまくなるには後輪の挙動を尻で感じる
 後輪と車体をつなぐ一本の棒をイメージ

 


動画も見て本格的にライテクをマスターしたいという人におすすめのDVDです。【365日間ライディング上達保証】という購入者限定の特典が付いた完全なサポート体制です。

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL