後輪の接地点を軸に、倒れていくイメージで

rear-steer-98

コーナーリング時に感じがちなバイクの挙動に、「思うように曲がらない」というものがあります。初心者ライダーであれば誰もが突き当たる“壁”で、これにはしっかりとした対処法があります。この、カーブのキッカケ時に受ける「曲がらない」印象のほとんどは、車体を倒し込むときに後輪の接地面がアウト側に一瞬振り出す動きが生じてしまっているのが原因となります。

 

曲がるべき方向にリアタイヤがそのまま軌跡を描かずに、外側へ振り出してしまったのではコーナーリングのレスポンスが遅れて当たり前です。そしてこれはもちろん、コーナー進入時の前段階である、車体を倒し込むキッカケ作りにも悪影響を及ぼします。

 

注意しなければならないのは、自分の中でクイックなコーナーリングをしようと思う時ほどにこの挙動が出がちになります。要は、車体を倒しこむキッカケ時に、確実な進路変更をしようとすれば意識とは逆に、体がリアステアの動きを妨げるような力を与えてしまうものなのです。

 

 

ベストな操作は自然と倒れていくような動き

バイクを倒し込んでカーブを曲がる。なんてことない動作なのですが、だからこそ人によって解釈の違いが生じてしまいます。特に、バイクをクイックにリーンさせようと、バイクにひねるような力を与えている人を見かけることもあります。第三者から見ればこうした操作が良いはずもないのは明らかなのですが、当人はその客観的な視点を持つ余裕がありませんから注意が必要です。

 

ここでベストな操作法を見てみます。それは、バイクが自然と倒れていくような動きです。これが一番リアステアに従順かつ確実な軌跡を描くことが出来ます。後輪と路面の接地点に意識を集中して、そこを基点に曲がる方向へと、後輪と車体が倒れこんでいくのが理想的。この感覚をマスターすれば、リーン時のレスポンスにストレスを感じることなく、イメージ通りの曲がり方が出来るはずです。

 

 

 【後輪の働き】他のポイントも合わせてご覧ください 

 【後輪の働き】トップ

 

トラクションで安定力をキープ
 トラクションの本質を学ぶ
 アクセルワークからのトラクション効果
 加速Gとトラクションの関係
 加速Gではフロントフォークが伸びている
 トラクションによるグリップ力と安定力

 

リアステアで後輪を軸に曲がる
 リアステアの前に曲がる構造を知る
 ハンドルではなく、車体を傾けることで曲がる
 フロントとリアタイヤの関係性
 リアステアは、後輪で曲がる基本性能
 他メーカーのバイクも基本はリアステア
 前輪荷重のバイクにもリアステアが求められる
 後輪の接地点を軸に、倒れていくイメージで
 バイクは後輪で乗るイメージを持つ
 うまくなるには後輪の挙動を尻で感じる
 後輪と車体をつなぐ一本の棒をイメージ

 


動画も見て本格的にライテクをマスターしたいという人におすすめのDVDです。【365日間ライディング上達保証】という購入者限定の特典が付いた完全なサポート体制です。

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL