ハンドルではなく、車体を傾けることで曲がる
ハーレーというより、バイク自体の特性について理解を深めていきます。言うまでも無くバイクはハンドルではなく、車体を傾けることで曲がりたい方向へと舵を切ります。一方でクルマは、運転手がハンドルを切ることで、ダイレクトに前輪に蛇角を付けて曲がっていきます。ここにクルマとの圧倒的な違いが見られるのですが、バイクは「車体を倒すことで曲がる」のに対して、クルマは「直接的に前輪を操作」する形になるわけです。そのため、バイクのライダーはまず、「前輪の蛇角はハンドルで付けるのではなく、車体を倒し込んでいくことで自然と付いていく」という間接的な操作になることを理解する必要があります。また、このクルマとは別物だということを把握していないと、今後の運転にも影響が出てきます。
では、バイクのターンの仕組みについて見ていきます。コーナーを曲がるため車体をリーンさせたときに、フロントタイヤは、リアタイヤが弧を描いていくターンのラインを邪魔しない状態にないといけません。そして、その状態を保ったまま適度な蛇角を与えるという、後輪主導のハンドリングが求められます。
ハンドルではなく車体をリーンさせる
つまり、初心者が陥りがちな考えである、「バイクはハンドルで方向転換する」という誤解を根底から見直す必要があります。バイクというものは、フロントタイヤに蛇角をつけたい場合は、ハンドルではなく車体をリーンさせることでつける。この特有の構造を肝に銘じることです。そしてこの基本をしっかり押さえていないと、後輪に従って前輪に蛇角がつく「セルフステア」や、そもそも「リアステア」という言葉が使われる意味も分からないはずです。
また、後輪ありきの特性を知らなければ、「なんで蛇角のついた前輪にもっと強く曲がろうと力を入れると上手く曲がれないのか」という疑問も出てくることでしょう。このように前輪の蛇角については理屈を熟知していないと、そこから先の上達は見込めませんので徹底して学んでおく必要があります。
◆ 【後輪の働き】他のポイントも合わせてご覧ください ◆
トラクションで安定力をキープ
◇ トラクションの本質を学ぶ
◇ アクセルワークからのトラクション効果
◇ 加速Gとトラクションの関係
◇ 加速Gではフロントフォークが伸びている
◇ トラクションによるグリップ力と安定力
リアステアで後輪を軸に曲がる
◇ リアステアの前に曲がる構造を知る
◇ ハンドルではなく、車体を傾けることで曲がる
◇ フロントとリアタイヤの関係性
◇ リアステアは、後輪で曲がる基本性能
◇ 他メーカーのバイクも基本はリアステア
◇ 前輪荷重のバイクにもリアステアが求められる
◇ 後輪の接地点を軸に、倒れていくイメージで
◇ バイクは後輪で乗るイメージを持つ
◇ うまくなるには後輪の挙動を尻で感じる
◇ 後輪と車体をつなぐ一本の棒をイメージ
Trackback URL