前輪荷重のバイクにもリアステアが求められる

rear-steer-97

ハーレー系であればBUELL、一般的にはスーパースポーツ系のバイクはフロントタイヤへの荷重を高めて、車体も低くまとめられています。そしてこの設計にすることで最大の狙いである、車体をリーンさせる軽快感と、直進やターン時の安定感も確保できます。ところがそうしたバイク特性により、先のリアステアの基本性能が発揮されなくなってしまっているのです。

 

この、リアステアが利いていないコーナーリングの場合は、乗り手が曲がろうと思った箇所で車体をリーンさせてもレスポンス良く後輪が従わないのが常です。イラストのように、まず曲がろうと思った側とは反対側へ一瞬振り出されてから曲がりたい方向へターンを始めるという動きになります。

 

見ての通り、この状況だとターンしてからの安定感は高いかもしれません。しかし肝心の、乗り手が曲がろうと思った瞬間にすぐバイクがその方向へ曲がり出してくれないので本末転倒。バイクの醍醐味を味わえるコーナーリングでストレスを覚えることになりかねません。

 

 

リアステアを効果的にこなすテクニック

そのため、この状況を打開して、後輪荷重のリアステアの走行にする必要があるのですが、それにはいくつかのポイントがあります。まず、リアタイヤの接地圧を高める方法ですが、この対処で意外なほど効果を得ることが出来ます。そして、ちょっと難しいのですが、車体を倒しこむときに、リアタイヤと路面の接地点を軸に、車体をリーンさせるイメージで操作するようにします。このようにリアステア同様のクイックな操作にはちょっとした工夫が求められるのです。

 

いわゆるこれが、リアステアを効果的にこなすテクニックではあるのですが、後輪荷重ではないレーサー系カスタムを施したハーレーやBUELL、スーパースポーツ系のモデルほどシビアに頭に入れておく必要があります。また、ハーレー乗りの皆さんには全く関係ないかと言えばそうでもなく、そうした理屈を知っておくことで操作の幅が広がることを忘れないようにしましょう。

 

 

 【後輪の働き】他のポイントも合わせてご覧ください 

 【後輪の働き】トップ

 

トラクションで安定力をキープ
 トラクションの本質を学ぶ
 アクセルワークからのトラクション効果
 加速Gとトラクションの関係
 加速Gではフロントフォークが伸びている
 トラクションによるグリップ力と安定力

 

リアステアで後輪を軸に曲がる
 リアステアの前に曲がる構造を知る
 ハンドルではなく、車体を傾けることで曲がる
 フロントとリアタイヤの関係性
 リアステアは、後輪で曲がる基本性能
 他メーカーのバイクも基本はリアステア
 前輪荷重のバイクにもリアステアが求められる
 後輪の接地点を軸に、倒れていくイメージで
 バイクは後輪で乗るイメージを持つ
 うまくなるには後輪の挙動を尻で感じる
 後輪と車体をつなぐ一本の棒をイメージ

 


動画も見て本格的にライテクをマスターしたいという人におすすめのDVDです。【365日間ライディング上達保証】という購入者限定の特典が付いた完全なサポート体制です。

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL