クラッチを放すのと同時に、アクセルを開ける

release-open

スムーズな発進をするために、大きなウェイトを占めるアクセルとクラッチ操作の相関関係について確認していきます。まず、以前も紹介したクラッチレバーの可動範囲の確認からですが、この範囲には“遊び”があり、実際の操作とは直接的な関係がない区間があります。しかしここが問題で、慣れていないとその区間が把握出来ず半クラッチする際に、この遊びの区間も恐るおそるつないでいくという無駄な動きをしてしまうのです。言うまでも無く、この区間はエンジンの駆動が伝わらない箇所ですから、いち早く半クラッチの部分までクラッチレバーをリリースしていく必要があります。

 

では、半クラッチのコツをレクチャー。この半クラッチは一般的にゆっくりつなぐものだと思われていますが、可能な限り時間を短縮してスパッ! とつなぐようにします。すると一方で、諸刃の剣的にエンストを招く恐れが増えるのですが、その回避の仕方がアクセルワークとなるのです。

 

 

連動させるようなアクセルワークを心がける

レバーが半クラッチの実働区間に入ると同時に、エンストしないようにアクセルを除々に開けていきます。そして車体が動き出したらエンストする可能性は一気に下がりますから、そのままグイッとアクセルを更に大きくオープンしていきます。お分かりかと思いますが、最初にアクセルを開けてエンジン回転をアップ。その後にクラッチをつないでいくのではなく、クラッチをリリースしてから(するのと同時に)アクセルを開けるのがコツなのです。この操作は、慣れるまではエンストしてしまうかもしれませんが、繰り返し実践して体で覚えていくことで、よりベターな半クラッチが身に付いて、リアタイヤが路面を快活に蹴り出す小気味の良いフィーリングが会得できるはずです。

 

左のクラッチレバーを放していくと同時に、右手のアクセルを開けていく。この左側から始まる動きに、まさしく「連動させる」ようになめらかなアクセルワークを心がければ、自然と誰が見ても美しいスタートが出来ることでしょう。

 

 

 【基本操作】他のポイントも合わせてご覧ください 

 【基本操作】トップ

 

ハーレーの乗り降りのポイント
 スタンドの出し方
 起こしにくいバイクの対処法
 怖くないバイクの降り方

 

停車時の取り回しとバックのコツ
 左右の足つきをスムーズに入れ替える
 押し引きは車体を腰に寄り掛けるイメージで
 停車時のニュートラルの出し方
 またがった状態でのバックのやり方
 バイクから降りた時のバックのやり方

 

知って得する、停車と発進時
 停車する時のクラッチワーク
 停車前にニュートラルに入れる方法
 発進時は片足の体勢をキープ
 クラッチを放すのと同時に、アクセルを開ける

 

低速走行でのふらつきを防ぐコツ
 低速時のバランスはシートの座面で取る
 低速走行ではシート位置を前に
 安定感を得るには後輪荷重で

 


動画も見て本格的にライテクをマスターしたいという人におすすめのDVDです。【365日間ライディング上達保証】という購入者限定の特典が付いた完全なサポート体制です。

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL