雨の日のブレーキングは2段階に分ける
雨天時はディスクローターが水で濡れているのとディスク自体が冷え切っているために、掛け始めは利きが甘くなることが分かりました。いつもの感覚でブレーキレバーを握っても、ジワーッとワンテンポ遅れて利き出すイメージです。感覚的に雨天時はブレーキの利きが悪いものというのは、理屈を知らないでも大抵のライダーが分かっているかと思いますが、やはり初心者の中にはこの感覚的な部分もいまいちピンとこないという人もいます。
そんな人が、雨でも晴れの日でもブレーキの利きは一緒だと思って操作すると痛い目を見ることになるのです。いつもの力加減でブレーキングしてみたものの利きが弱いために、さらに強く握り込んでいきます。このときディスクローターは水で濡れた部分がパッドで拭き取られ、面が乾くと同時に一気に高温になっていく状態です。すると、あっという間に摩擦力が戻ってブレーキの利きが瞬時に良くなりますから、結果的にフロントがロックしてコケる恐れがあるのです。
摩擦力を戻してブレーキを利かす
この状況を回避するためのテクニックが、ブレーキングを2段階に分ける方法です。まず、1段階目はブレーキレバーをわずかに引き込みます。これはディスクローターの濡れた部分をパッドで拭き取るのと、摩擦力を呼び戻すためにディスクを高温にする段階です。そして2段階目は、十分な温度が確保できたタイミングでいつも通りにレバーを引き込んでいくのです。
この2段階に分けたブレーキングは雨天時のみでなく、晴れた日でもブレーキ効率を高めたいときにやる手法とほぼ同じです。敢えて違う箇所といえば、1段階目のレバーを引く時間が若干長いことぐらいでしょう。いずれにしても、この1段階目のレバーを引いている時間は車体や状況に応じてまちまちですから、自分でやっていく上で身を持って学んでいきましょう。練習していけば、摩擦力が戻ってブレーキが利き出すタイミングが必ず分かるようになります。焦らずゆっくりと、練習あるのみです。
◆ 【悪条件での走行】他のポイントも合わせてご覧ください ◆
悪路の走りかた
◇ 悪路ではハンドルでバランスを取らないこと
◇ 悪路では決してフロントブレーキをかけない
◇ 砂利道ではリアブレーキをゆっくりかけてバランスを取る
◇ 悪路ではニーグリップを確実にする
◇ 悪路では短い加速で車体を安定させる
雨天時の走行
◇ 雨天時のブレーキの利きの甘さを認識しておく
◇ 雨の日のブレーキングは2段階に分ける
◇ 雨天時はリアブレーキもやさしくが鉄則
◇ 雨の日のリーン・インは厳禁
◇ 雨天時はシート後方に座ること
◇ 雨天時は小刻みに加速して安定感を保つ
Trackback URL